SUZUKI スイフトXGリミテッドを購入した。(今後変更ポイント編&エンジンルーム編)
SUZUKIのスイフトXGリミテッドスズキ・DBA-ZC83S(VBGE-LJ)
2WD(前2輪駆動)CVT 1242cc排気量を購入した。
2WD(前2輪駆動)CVT 1242cc排気量を購入した。
で、今後変更というか、追加費用も考えておく。
1,オイル、オイルフィルター交換時期をラベルシールで出来れば
運転席の前部サイドボード横に貼っておく。(ディラーに依頼)
2,オーディオのCDの音飛びが時々あるのでその対策。
現在はオーディオは、ハンドルのオーディオ操作スイッチと連動させてない。
(8,000円作業手数料がかかるので、購入時は繋がなかった。)
オーディオシステムは、ディラーの営業マンの方が選定して別購入して
納車前にETC装置と共に後付けしてもらった。
次回点検時にオーディオ装置とハンドルスイッチと連動依頼と共に
オーディオ装置取り付けネジ部分に振動対策として、ゴムワッシャーを
入れてもらう。(2の追加費用はわてが払う予定)
3,ドアバイザーは、妻の判断に任せる。
オーディオに関しては、ノーマル純正スピーカーでは音も弱いです。
出来れば、スピーカーは交換した方がいいです。
が
わては、使っている時間が少ないし、音楽は流し聞くだけのタイプで
音響に拘りがある者では無いので、操作性だけの改善とします。
後は、適切なスイッチチェンジを体に覚えさせることだな。
(高速のクルージングシステムや衝突防止システム、適切な回転数と速度操作等)
追記
エンジンルームの写真を貼っておく。
上手く洗練された配置(修理やメンテナンスがやりやすい空間配置である。)
やっぱり、ガソリンエンジン車を選んで正解やった。(笑
昔、ジムニーの2ストを4台同時保有していた時期があった。
(4台合わせても30万円もしない。オークションや個人売買で半年から1年の
車検付きのジムニー(幌からバンまで)を購入。
部品取りとか、オヤジの車にしたり、自分で車検を受けに行ったりと
整備(まっ。2ストだからバイクと同じ)の基礎を学んだわ。)
今でも思うのは、エンジンルームが機能的なデザイン配置されていたら
見た目も綺麗でかっこいいんですよ。
で、このスイフトのエンジンルームもわての感想では、綺麗で素敵。
(少しづつ、メンテ出来る部分は自分でしたい。)
追記
エンジンルームの写真を貼っておく。
上手く洗練された配置(修理やメンテナンスがやりやすい空間配置である。)
やっぱり、ガソリンエンジン車を選んで正解やった。(笑
昔、ジムニーの2ストを4台同時保有していた時期があった。
(4台合わせても30万円もしない。オークションや個人売買で半年から1年の
車検付きのジムニー(幌からバンまで)を購入。
部品取りとか、オヤジの車にしたり、自分で車検を受けに行ったりと
整備(まっ。2ストだからバイクと同じ)の基礎を学んだわ。)
今でも思うのは、エンジンルームが機能的なデザイン配置されていたら
見た目も綺麗でかっこいいんですよ。
で、このスイフトのエンジンルームもわての感想では、綺麗で素敵。
(少しづつ、メンテ出来る部分は自分でしたい。)
![]() |
ガソリンエンジンルームとしては、適切な配置と空間がある。 |
![]() |
消耗交換時期をエンジンルームに表示 |
コメント
コメントを投稿