四国徳島の「高開の石積み」として有名な吉野川市美郷にて
開催された石積み学校に連休を利用して行ってきました。
整形されてない野面石(のずらいし)を利用した空石積み(からいしづみ)
というモルタルやセメントを使わない積み上げでの石垣作りを学びました。
15名前後の参加者(広島や和歌山など遠くからの参加者もいました。)
と共に2日間
古くなった石垣を崩し、新たに積み直すという作業を行いました。
一回程度では、まだまだわからない点も多いけど
小冊子を頂き、作業工程の流れを掴めたのは大きな収穫でした。
建築への流用や古い神社や田畑の修復に今後活かして行きたいと
思っています。
写真を少し添付して記録しておきます。
![]() |
| 修復前の古い石垣 |
![]() |
| 修復前の古い石垣 |
![]() |
| 古い石垣を壊し積石とぐり石と土に分ける。 |
![]() |
| 修復中 |
![]() |
| 修復中 |
![]() |
| 修復完成清掃中 |
![]() |
| 修復完成 |
![]() |
| 第26回石積み学校案内 |








コメント
コメントを投稿