これからのブログとアフェリエイトに思う。(AIが書く記事達)
まとめブログ的なものは、AIがやってしまうかもなぁ。
で
ブログを2年前に再開した私が思うに
ブログは書いておいても損はない。
(けど、アフェリエイトで稼ぐなどは考えないこと)
1,自分の興味ある分野を収集、記録、分析
2,集めたものを更新、追加
3,時々、再考そして読み返し 訂正
4,写真、音、数字、文字、文句、動画、リンク
5,日々の記録
自分は結構、このブログも読み返したり
誤字、脱字や文章も追記や修正しています。
その都度、新たな発見や考えが出てくるし
記憶を呼び返すことも出来ます。
また、事件や商品の進化や価格変動なども
追えるので変化の確認も出来ます。
シンプル生活とか断捨離なんてものもあこがれますけど
洗練された生活に至るまでには
多くの経験や失敗やいろいろな事例を見る必要があります。
日本の家電業界がダメになったのは
多量に物をつくり、そこからのフィードバックを得る
ということが出来なくなったから
(それは、円高という要因もあるけど
国内市場目線が高くて、急激に市場が拡大した
中国、東南アジアなどの中進国の市場を台湾やアメリカ
ドイツ、韓国そして中国の後追いになったから)
中国政府は、そこがわかっているから
量的支配を手放さいようにしようとしている。
そこから、圧倒的な物量と資金で
トップや最先端の技術を確保するという戦術である。
ちょっと脱線したけど(笑
そう、蓄積とか量というのは、使い方次第で武器になるのだ。
それはブログでも同じです。
一応、ブログ再開してしばらくして、アフェリエイトも
GoogleとAmazonだけでもと貼ってみた。
3年近くたって、現在月500円程度のアフェリエイト収入である。
(支払いはGoogleの場合最低8千円だから、1年に1回程度の
臨時収入だ。税務申告はまだこの程度の雑収入申告しないでいい。
今後もしないでいいレベルだと思うが、毎日更新していたら
少しづつは伸びている感がある。)
前に7年程度書いたブログでは、途中からコメントも
もらえることがあったが、現ブログではコメントをもらったことは
まだ無い。
ブログでのコメントのやり取りというスタイルは
SNS時代では、廃れてしまったのだろうなぁ。
参照
来てしまった未来。AIによるいい感じライティング&リライトツール『Articoolo』がやばい
で
ブログを2年前に再開した私が思うに
ブログは書いておいても損はない。
(けど、アフェリエイトで稼ぐなどは考えないこと)
1,自分の興味ある分野を収集、記録、分析
2,集めたものを更新、追加
3,時々、再考そして読み返し 訂正
4,写真、音、数字、文字、文句、動画、リンク
5,日々の記録
自分は結構、このブログも読み返したり
誤字、脱字や文章も追記や修正しています。
その都度、新たな発見や考えが出てくるし
記憶を呼び返すことも出来ます。
また、事件や商品の進化や価格変動なども
追えるので変化の確認も出来ます。
シンプル生活とか断捨離なんてものもあこがれますけど
洗練された生活に至るまでには
多くの経験や失敗やいろいろな事例を見る必要があります。
日本の家電業界がダメになったのは
多量に物をつくり、そこからのフィードバックを得る
ということが出来なくなったから
(それは、円高という要因もあるけど
国内市場目線が高くて、急激に市場が拡大した
中国、東南アジアなどの中進国の市場を台湾やアメリカ
ドイツ、韓国そして中国の後追いになったから)
中国政府は、そこがわかっているから
量的支配を手放さいようにしようとしている。
そこから、圧倒的な物量と資金で
トップや最先端の技術を確保するという戦術である。
ちょっと脱線したけど(笑
そう、蓄積とか量というのは、使い方次第で武器になるのだ。
それはブログでも同じです。
一応、ブログ再開してしばらくして、アフェリエイトも
GoogleとAmazonだけでもと貼ってみた。
3年近くたって、現在月500円程度のアフェリエイト収入である。
(支払いはGoogleの場合最低8千円だから、1年に1回程度の
臨時収入だ。税務申告はまだこの程度の雑収入申告しないでいい。
今後もしないでいいレベルだと思うが、毎日更新していたら
少しづつは伸びている感がある。)
前に7年程度書いたブログでは、途中からコメントも
もらえることがあったが、現ブログではコメントをもらったことは
まだ無い。
ブログでのコメントのやり取りというスタイルは
SNS時代では、廃れてしまったのだろうなぁ。
参照
来てしまった未来。AIによるいい感じライティング&リライトツール『Articoolo』がやばい
コメント
コメントを投稿